居酒屋さんやお店で食べられるような「チキン南蛮」
実は自宅でも、ご自宅にある調味料で、簡単に再現できます(^^)
こんにちは、ともパパです♪Instagramはこちら💛
私は昔、某大手居酒屋チェーンでのバイト経験もあり、その時に作ったものを家庭にあるもので再現できたので、それをご紹介します(^^)
実際には
白だし:みりん=1:1
この割合で漬け込みます♪(どっかのレシピで見た漬け込みダレですね)
白だし最強です♪
早速まずは材料からご紹介していきますね(^^)
自宅で簡単「チキン南蛮」のレシピ(用意するもの))
・鶏モモ肉…大1枚(285g)を半分にして2枚に
・揚げ油…適量
肉の漬け込みダレ
・みりん:白だし=1:1
南蛮ダレ
・砂糖…小さじ1
・しょうゆ…小さじ1
・みりん…大さじ1
・酢…小さじ1
・水…大さじ1
・片栗粉…小さじ1/3
タルタルソース
・玉ねぎ…75g(1/4個)
・卵…1個
・塩コショウ…少々
・マヨネーズ…適量
・砂糖…少々
・パセリ…少々(あれば)
チキン南蛮ころも
・卵…1個
・水…50㏄
・薄力粉…60g
ごちゃごちゃ~と書いてありますが、
つまりは、鶏もも肉と、卵2個、玉ねぎ、白だしとあとは家庭にある基本調味料系があれば作れます♪
自宅で簡単「チキン南蛮」のレシピ(作り方)
①鶏もも肉を漬け込みます

半分にカットした鶏モモ肉を
みりん:白だし=1:1で漬け込みます。
漬け込み時間は長い方がいいですが、
最低30~45分は漬け込みたいですね。
※この時間で以下の作業をしたり、他のメニューを作っちゃいましょう♪
②タルタルソースを作る

玉ねぎをみじん切りにして、そこにゆで卵(小鍋に水を張りたまごを茹で、沸騰してから5分ぐらいしたらOK)をいれて、ぐしゃぐしゃに潰しながら混ぜます。
そして、塩コショウ(適量)+マヨネーズ(適量)+砂糖(少々)で味をつけます
あれば、パセリ粉などを少し足します(^^)
タルタルソースって何にかけても美味しいですよね♪
いろんなシーンで使ってください(^^)
③南蛮ダレ(甘酢ダレ)を作る

南蛮ダレ
というコーナーの調味料を、小さい耐熱容器に全部入れていくのですが、
片栗粉をまず容器に入れます。
そして、次に水を入れて、スプーンでぐりぐりとかき混ぜながら、残りの調味料もすべて入れます。
よくかき混ぜたら、ラップをせずに、レンジで1.5分ぐらいレンチンします♪
レンチンする前にはよくかき混ぜてね♪
レンチンが終わると、底に片栗粉が沈殿している場合もあるので、改めて、スプーンでかき混ぜます。
これで、少しとろみの付いた南蛮ダレは完成です♪
この南蛮ダレ(甘酢ダレ)もいろいろな料理に使えるので、是非とも作れるようになっておくと便利です♪
④チキン南蛮を揚げていきます
鶏もも肉に十分味を染み込ませたら、ざるにあけ余計な水分を切っておきます。
チキン南蛮のころもですが
水50㏄と卵1個を先に混ぜます、そして薄力粉を60g入れてぐりぐり混ぜればころもは完成です。
油跳ね防止・きれいに揚げるために、鶏もも肉の表面に薄力粉をまぶします。

そして、ころもをつけて、170℃の油で、6~7分揚げていきます。
ころもを付ける 170℃で揚げる 油をきる
鶏もも肉の厚さによっては、中まで完ぺきに火が通らないこともありますが。
その場合は切って確認してみましょう。

もし万が一、赤いところが残っていたら、ラップなどせずにレンジに入れて、1分ぐらいレンチンしてしまえば問題なしです(^^)
※居酒屋ではそうしてました(笑)
お皿に盛り付けて、南蛮ダレをかけ、タルタルソースをかけたら完成です♪

めちゃくちゃ美味しいですよ♡
是非作ってみてください(^^)
これとほぼ似たレシピと言えば、大分の郷土料理「とり天」もご紹介しています♪
使う材料がほとんど一緒ですから、レシピの幅を広げるのに参考にしてください♪
お疲れさまでした(^^)
ではでは~♪
コメント
[…] […]